1.原因
インフルエンザウイルスの飛沫感染(咳)によります.A香港型,A2009新型,
B型、C型と種類がありますが,症状からはほとんど区別がつきません.
2.症状
人により症状は異なりますが、高熱が3日〜5日と長く続きます.咳,鼻汁,咽喉の痛みのほか,節々の痛み,食欲低下,だるい,吐き気など全身の症状を伴うのが普通の風邪との違いです.小児の場合、症状だけからインフルエンザと早期に診断するのは困難です。3
3.診断
迅速診断キットがありますので、疑わしい場合は実施いたします。(C型はキットで診断出来ません)
4.治療
* < 安静> 具合が悪い時はゆっくり休むのが一番です.
<薬物>
タミフル リレンザ イナビル など使用可能です。
決められた日数きちんと使用することが大事です。
* < 食事> 食欲がないときや気分の悪い時は無理して食べない方がよく、 胃腸の機能が弱っているので,無理に食べさせると吐きます。水分は少しづつでも与えて下さい.湯冷まし,麦茶,イオン飲料が良いと思われます.特に汗をかいた後は十分与えて下さ い.食欲 が出てきたらお粥,うどんなどのどの通りのよいものを少しづつ与え,栄養をつけるのは治ってからにして下さい.
* < くすり> 解熱剤(坐 薬)は39.5℃以上で元気のないとき,39度℃以下でも頭痛がある場合や愚 図っているとき使用して下さい.幼児では1日3回まで使用可能ですがなるべく回数は少な目にしてください.間隔は通常5〜6時間(最短3時間)です.水枕で後頭部を
冷やして下さい.
高熱のため異常な言動(泣き叫んだり、電車に飛び込んだり、2Fから飛び降りたり)がありますので目を離さないようにして下さい。異常なことがあった場合は御連絡お願いします。
5.合併症
インフルエンザ脳症、肺炎、心筋炎、筋肉炎、中耳炎などを起こすことがあります。
高熱が続いて元気ないときは再度の受診をお勧めします。
6.その他
入浴は解熱して24時間以上経過し元気が出てくれば可能です.いったん解熱した後再び発熱する事があります。登校(園)まで5日間は自宅静養が必要です。
解熱してもインフルエンザウイルスを出し続けている人が多いとのことです。